砂壁剥がしを断念し、さあどうしたものかと考えた。 ようは砂が落ちなきゃいいんでしょ? せめて落ちる量が少なくなれば・・・ (゜▼゜)!ひらめいた シーラーをシュポシュポすればいいんだ! 刷毛やローラーだと砂がくっついちゃ… 続きを読む 砂壁リフォームで重要な下処理であるシーラー塗りも過酷
カテゴリー: DIY
砂壁リフォームする前の下処理が過酷
触っただけでぼろぼろ落ちる厄介な砂壁。 年月を感じるね。 さてどうしよう。 DIY本によると、砂壁にはシーラーを塗って、その後に壁紙を貼るなり塗装をするなり出来るらしい。 でも、手で触っただけでぼろぼろ剥がれる砂壁は、シ… 続きを読む 砂壁リフォームする前の下処理が過酷
押入れの中板は自分で抜ける
押入れというか、こういうのを何て言うんだろう… 収納には間違いない。 天袋もついてて容量は有りそうだけど、扉はふすま紙が剥がれかけ、扉の内側もぼろぼろで酷い状態。 前もって、以前悪戦苦闘した扉は、何とか全て取り払ったので… 続きを読む 押入れの中板は自分で抜ける
引戸(ふすま)と扉のペンキを塗る前に、下処理でパテ埋めで凹凸をなくす
引戸(ふすま)の取って部分が丸く穴が開いているので、これを埋めたい。 取っ手は後で別のをつけるため。 この部分ね。 木工用パテで埋める。 深さが結構あるので、一度じゃ無理だな。 渇いたら凹むと思うから、後日もう一回埋める… 続きを読む 引戸(ふすま)と扉のペンキを塗る前に、下処理でパテ埋めで凹凸をなくす
引戸(ふすま)と扉にペンキを塗る前に、下処理として表面を剥す
引戸(ふすま)と扉がビリビリぼろぼろなので、綺麗にしたいと思う。 先ずは取っ手関係をドライバーを使って外しておく。 なくさないよう、パーツはビニール袋にいれ、どこの扉のパーツか明記しておいた。 元に戻せないと困るしね。 … 続きを読む 引戸(ふすま)と扉にペンキを塗る前に、下処理として表面を剥す
ペンキを塗る前に壁の下準備に悪戦苦闘
今日は室内で作業する。 庭はとりあえずちょっとステイ。 寒くって… 今日から本丸へ! DIYの知識は、ネットと、 後は、まーーこの本▼。 総合的に載ってるから1冊あると重宝する。 先ずは2階の洋室から着手するとしよう。 … 続きを読む ペンキを塗る前に壁の下準備に悪戦苦闘
売買契約完結!中古物件引渡し日来たる
遂に訪れたこの日! ようやくと言うか、本契約を結び、正式に物件の名義が変更された! 鍵を渡されてこれで売買契約は終結! о(ж>▽<)y ☆イエイ 結構長かった。 ここまで長かった。 物件を探し始めてからおよそ半年、 物… 続きを読む 売買契約完結!中古物件引渡し日来たる
不動産売買契約の日
ついに売買契約の日。 売主、買主、 双方の都合のいい日にちを選んで、 不動産屋にて顔合わせての契約になる。 売主様と顔合わせるのはちょっとこっ恥ずかしい気もするが(値切ったしね)、 およそ2時間に及ぶ契約内容確認の儀式の… 続きを読む 不動産売買契約の日
中古物件購入で仲介業者と交渉
ある日の不動産屋にて、 担当者とワタクシ、 サシでの出来事。 この物件、立地や大きさはいいんだけど、金額的にちょっとお高いかしら…? 建物かなり年数経って古いから、リフォームする必要ありますよね? 最低水回りは業者に頼ま… 続きを読む 中古物件購入で仲介業者と交渉
ここから始まる!築35年中古戸建 購入!
ついに!築35年(2015年時点) 木造一軒家。 購入してしまったーーー( ゚Д゚) 古い。ええ古いですよ。 だから値切って値切ってマイナス150万。 売主様、有難うございます。大事に使いますーーー(。-人-。) ここか… 続きを読む ここから始まる!築35年中古戸建 購入!